日本語

同じ投稿を日本語でも提供致します! よろしくお願いします。

  • 日本語

    日本語は外国人にとって難しいのか?

    よく日本語は世界トップレベルに難しい言語という噂を耳にする。 これは本当なのだろうか? 日本語が難しいと感じさせる要素について分析してみた: 1. 漢字 2. 敬語 3. 文法 4. 略語 1. 漢字 まず日本語にはひらがな、カタカナ、漢字が存在する。 ひらがなとカタカナは互いに1対1対応となっており、獲得もそうはむずかしくないだろう。英語の母音とかと違って、基本的に1通りの読み方しかないし。 ひらがなとカタカナはそれぞれ46文字で構成されている。濁音や半濁音や”っ”や”ー”を含めると60文字追加され、合計106文字になると言われている。 漢字がおそらく最難関となっているだろう。日本人にとっても感じが得意というのは少数派であろう。種類も多すぎるし、部首や書き順や音読み、訓読み、語源、意味など1つの漢字当たりの情報量がかなり多いと感じる。 ちなみに上のもじは「びゃん」と読み、世界で最も画数が多い感じといわれている:58画。びゃんびゃん麺という中国の上海のラーメンでしかほぼ使われていないらしい。 2. 敬語 敬語には3種類ある:丁寧語、謙譲語、尊敬語。 古文で多くは学ぶだろうが、現代語の表現も同等以上に複雑で、一般日本人にとっても完ぺきに使いこなす者は少数派であろう。 さらに上下関係も世界から見ると特殊と言われており、日本人は実年齢などよりも同じコミュニティーに所属する年数に重きを置く傾向があるようだ。 先輩、同輩、後輩のことである。 部活では先輩だけどバイト先では後輩だったりとか、職場で年上が入ってきて後輩になったりとかよくある光景だ。 3. 文法 言わずもがな、文法もなかなか難しい。 英語などラテン語系とは違って、例えば名前は姓→名と記す。 文章を構成する順番はわりと適当でも意味を成す。 しかし、これは時々大きな誤解を招くこともある。特に口語表現の場合: よく小学校などでありがちな「先生、おしっこ」という発言は:・「先生はおしっこ」 先生=おしっこという意味となり、現実世界ではこんなことにはならないはず。・「先生、おしっこに行きたいです」 おそらくこれが生徒が伝えようとしていることだろう。・「先生、おしっこに行きますか?」 逆に先生がもじもじしていたのでしょうか?…よほどのシチュエーションじゃない限りなかなかないだろう。 4. 略語 どの言語も略することはあるが、日本語は特により多く略しようとする場合はあると感じる。 この多種多様な略し方はなかなか慣れていないと難しい。 例えば、「ゲームセンター」は、よく「ゲーセン」と略される。所見でこれに気付くのはなかなか難しい。ご高齢な方々とかには理解不能であることが想像できる。 地方によっても略し方は色々変わる。 関東地域ではマクドナルドのことを「マック」と略するが、関西では「マクド」と略する。 大人気ビデオゲーム、ファイナルファンタシーも関東では「FF」、「エフエフ」と略されるが、関西では 「ファイファン」 が多いそうだ。 ここまで読んで頂いてありがとうございます。 もし楽しんで頂いたならシェアやコメントして頂けましたら助かります。 ご質問やご意見も↓こちらへよろしくお願いします!